重曹で洗った方がいいの?渕上桂樹 の『渕上ラジオ』(第7回)

パーソナリティ:渕上桂樹 農業コミュニケーター
はい、どうも皆さんこんにちは。農業コミュニケーターの渕上桂樹です。はい、今日も渕上ラジオ、やっていきたいと思います。
重曹で洗った方がいいの?『渕上ラジオ』(第7回)はこちらから聴けます
はい、今日はですね、質問が届いてるんですけれど、今日の質問はですねえ
質問:果物や野菜を洗うときに重曹を使うのってどうなの?
という質問です。はい、ありがとうございます。まあ前回もね、まあ、野菜って洗ったほうがいいの?という質問でしたが、今回はね、重曹を使った方がいいんですか?という、まあ、そういう質問です。
この質問くださった方はですね、野菜や果物の農薬を、落とすために重曹を使ったりするのをインスタでよく見るんですという、そういうきっかけで質問くださいました。ありがとうございます。
普通に水洗いで問題なし
野菜も果物も一緒なんですけど、結論から言うとね、重曹は使わなくて、普通に水洗いで、全然いいと思います。というのも、まあ、農薬を落とすためという意味だったら、普通に落とせます。そもそも残留農薬の基準というのが、一生涯食べ続けても大丈夫な基準値になっているので、農薬という意味で言ったら、重曹で洗わなかったから、農薬をたくさん摂取して健康を害しましたとか、そういうことにはならないようになっています。
まあただね、インスタとかではね、重曹を使って洗いましょうとか言ったら、なんかこう映えるというか。なんかこうちゃんと洗っている感があるので、インスタ的には、いいのかなとは思うんですけどね。
重曹を使ってはいけませんというわけでもないので。インスタのためだったらいいのかもしれないですけど、重曹、使ったほうがより良いかというと、別にそういうわけではないと思います。
重曹は農薬にも使われるもの
農薬に関して言えば、重曹も農薬として用途に登録されているんですよね。重曹も畑で使う農薬としてあるんですよ。なので、ものにもよるんですけど、農薬を落とすために農薬と同じもので洗うのみたいな。そういう感じもありはします。
もちろんね、農薬というのは虫や病気をね。まあ、野菜につく虫や病気を防ぐために、使う時に農薬と呼ぶので。まあ、果物を洗う時の重曹のことを農薬とは言わないんですけど。
呼び方は違うけど、ものとしては同じなので。なんかそうですね。まあ、重曹も農薬として使っているというのは、現場を見ている側からしたら、なんかちょっと変に思うこともあったりもしますね。
どうしても、何かで洗いたいというなら、洗剤で洗った方がまだマシかもしれません。まあ、個人的にはね、そこまでしなくていいかもしれないと思いますけど。食器用洗剤には、野菜を洗う用途もありますし。まあ、食品加工の現場では、洗剤を使って野菜を洗うということはあるにはあるので。まあ、どうしても何かで洗いたいという場合は、あの野菜も洗える洗剤のほうがいいかなとは思います。なのでね、普通に水でいいと思うんです。
「農薬を落とす」ホタテパウダーという売り方は問題
危ないと思うのが、ホタテパウダーですね。はい、野菜を洗って農薬を落としますよという触れ込みで売られるホタテパウダーってあるんです。これはね、売り方で結構な問題があると思います。これ人を勘違いさせて売る商品ですね。日本の農産物は、普通に水洗いで農薬が落ちなくて大変危険なんですよ。でもこのホタテパウダーを使えば大丈夫みたいな、そういう売り方をしてるんですよ。
人を勘違いさせて売る商品というのは、詐欺に近い売り方じゃないかなというふうに思います。このホタテパウダーというのが、ホタテの殻を焼いて、その成分で作った商品ということで、なんか自然のものだから安全なんですよって。まあ、そういう触れ込みなんですけど、要は水酸化カルシウム、つまり消石灰なんですよ。
トマトから農薬が出るというプレゼンは嘘
強アルカリなので、野菜のトマトがデモンストレーションで使われるんですけど、トマトを水につけますって言って、はいホタテパウダーが入ってる水につけますと。ホタテパウダーの方から、アクがたくさんこう出てきて、黄色い薬がたくさん出てきてるみたいで「これらが農薬なんですよ」というふうに言って売るんですよね。
これね、ホタテパウダーは強アルカリでね。表面のアクがね、溶けて浮いてきたものなのでね。こう水につけると思うと、ホタテパウダーを水につけるという比較自体が無意味じゃないかなと思います。比べるなら、無農薬のトマトとね、まあ、農薬を使っていないトマトを比べた方がいいと思うんですけど。そういう場合でもね、あのホタテパウダーを使ったらね、トマトの表面のアクが、溶けて浮いてくるので、農薬を使ったものでも使ってないものでも出てくると思います。
まあ、トマトに農薬を私もかけたことありますけど、トマトにね、農薬をかけた瞬間の農薬が滴るようなトマトを水につけても、そんなにアクの出方はしないですよ。だからこの比較はねえ、アクが出てきますという比較は、見る人を勘違いさせるという、やり方としては悪質かなと思います。
強アルカリは人体に影響も
もう1つね、気をつけなければいけないのが、仕組み自体です。強アルカリって先ほど言いました。これね、まあ、表面が少し溶けていますって言いましたよね。これ、人体にも影響があるものです。強アルカリは、皮膚についたりした場合は、皮膚にダメージがあることもあります。目に入ったりするとね、あの失明の危険があるので。これはね、農薬のこうわずかな危険どころではない、本当にね、取り扱い注意な商品なので、そういう意味でもね、気をつけた方がいいと思います。
ちなみに、水酸化カルシウム、つまりホタテパウダーと同じ成分のものが、ホームセンターには何十分の一の値段で売っています。なので、売り方にちょっと私は問題があるんじゃないかなと思っています。
というわけでねえ、重曹を使って洗ったほうがいいの?という質問から、ちょっと違うテーマに、移ってしまいましたが、いかがでしたでしょうか?はい、野菜や果物、普通に洗うだけでも、あの一般的には十分じゃないかなと思います。
はいというわけでね、今日も最後までお付き合いただきありがとうございました。渕上ラジオでは皆様からの質問にお答えしています。私、渕上桂樹のX、もしくは、匿名で質問が送れるサービス「mond」に送っていただければと思います。はい、というわけで今日もありがとうございました。ではまたの機会にお会いしましょう。バイバイ!
イラストレーション:竹村おひたし